第一巻
|
あらすじ、時代背景 |
用語、解説 |
登場人物 |
関連エピソード |
|
| 1.あらすじ 2.時代背景 2.1 明治史 ・武士階級の解体 ・藩閥政治 2.2 陸軍史 ・鎮台 ・西南戦争と日本陸軍 |
松山城 春や昔十五万石の城下かな 徒士 十石 久松家 長州征伐 松山藩 フランスから出した手紙 道後 三津浜 明教館 銭湯の風呂焚き 戒田のオイサン 天保銭 野田小学校 師範学校の入学資格 成績はさほどによくはなく コサック 耳よりな話がある 一期生 二期生 三期生 陸軍士官学校 飛鳥山 あしは騎兵にしますらい 私学校 熊本城 肋骨服 |
正岡子規 秋山好古 石川啄木 小笠原唯八 秋山久敬 秋山貞 池内信夫 高浜虚子 近藤元粋 西四辻公業 税所篤 和久正辰 寺内正毅 本郷房太郎 青山忠誠 山県有朋 曽我祐準 |
||
|
真之 [ 更新 ] |
1.あらすじ 2.時代背景 2.1 明治史 ・当時の学校制度 ・自由民権運動 |
智謀湧くがごとし 戒田湯へ行き 秋山の凧 大学予備門 末広学校 子規にもまげを切らさず 真之は逃げた 町方の子と集団でけんか 松山中学校に入った 愛媛県変則中学校 先生にあだな[ New ] |
秋山真之 東郷平八郎 河東碧梧桐 柳原極堂 大原観山 土屋久明 桜井真清 正岡八重 正岡隼太 鴨川正幸 岩村高俊 草間時福 近藤元弘 三輪淑載 |
|
|
騎兵 |
||||
|
七変人 |
||||
|
海軍兵学校 |
||||
|
馬 |
||||
|
ほととぎす |
||||
|
軍艦 |
第二巻
|
あらすじ、時代背景 |
用語、解説 |
登場人物 |
関連エピソード |
|
|
日清戦争 |
||||
|
根岸 |
||||
|
威海衛 |
||||
|
須磨の灯 |
||||
|
渡米 |
||||
|
米西戦争 |
||||
|
子規庵 |
||||
|
列強 |
第三巻
|
あらすじ、時代背景 |
用語、解説 |
登場人物 |
関連エピソード |
|
|
十七夜 |
||||
|
権兵衛のこと |
||||
|
外交 |
||||
|
風雲 |
||||
|
開戦へ |
||||
|
砲火 |
||||
|
旅順口 |
||||
|
陸軍 |
||||
|
マカロフ |
第四巻
|
あらすじ、時代背景 |
用語、解説 |
登場人物 |
関連エピソード |
|
|
黄塵 |
||||
|
遼陽 |
||||
|
旅順 |
||||
|
沙河 |
||||
|
旅順総攻撃 |
第五巻
|
あらすじ、時代背景 |
用語、解説 |
登場人物 |
関連エピソード |
|
|
二〇三高地 |
||||
|
海濤 |
||||
|
水師営 |
||||
|
黒溝台 |
第六巻
|
あらすじ、時代背景 |
用語、解説 |
登場人物 |
関連エピソード |
|
|
黒溝台 |
||||
|
黄色い煙突 |
||||
|
大諜報 |
||||
|
乃木軍の北進 |
||||
|
鎮海湾 |
||||
|
印度洋 |
||||
|
奉天へ |
第七巻
|
あらすじ、時代背景 |
用語、解説 |
登場人物 |
関連エピソード |
|
|
会戦 |
||||
|
退却 |
||||
|
東へ |
||||
|
艦影 |
||||
|
宮古島 |
第八巻
|
あらすじ、時代背景 |
用語、解説 |
登場人物 |
関連エピソード |
|
|
敵艦見ゆ |
||||
|
抜錨 |
||||
|
沖ノ島 |
||||
|
運命の海 |
||||
|
砲火指揮 |
||||
|
死闘 |
||||
|
鬱陵島 |
||||
|
ネボガトフ |
||||
|
雨の坂 |